人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オリックス3連覇

 プロ野球パ・リーグは20日、オリックス・バファローズが2位のロッテに6-2で逆転勝ち。3年連続15回目の優勝を果たしました。中嶋聡監督(54歳・北秋田市出身)の巧みな選手起用が功を奏し、若手の強力な投手陣が頑張る「全員野球」で、7月途中からは首位を譲らない展開でした。中嶋監督は就任から3年続けてのリーグ制覇となり、「強いオリックス」時代の到来です。

オリックス3連覇_f0081443_22331313.jpg
 (写真・夜のニュースでオリックス優勝を確認しました。「NWES Zero」より)

 セ・リーグは阪神が優勝しており、関西勢の両リーグ制覇は1964年の阪神と南海(現ソフトバンク)以来59年ぶりとか。この後は日本一連覇をかけた戦いの前半戦、クライマックスシリーズ(CS)も始まりますので、さらに盛り上がることでしょう。

# by shouichiro_sato | 2023-09-21 22:56 | スポーツ | Comments(0)  

道路花壇

 猛暑の夏からそろそろ季節の移ろいを感じるこの頃です。県内の各地では集落内や道路脇に花を植える運動が拡がってきましたが、この時期になって道路花壇は見事な美しさとなっており、ドライバーとしては心が安らぎホッとする瞬間に出会っています。

道路花壇_f0081443_22180704.jpg
 (写真・国道107号の由利本荘市東由利町五海保にある道路脇は見事ですネ)

 今年は豪雨もあれば異常な高温と少雨もあり、どこの地域でも花壇の手入れには難儀したものと思います。県内各地ではそれらの花壇が見頃を迎えており、コンクールの審査が行われているところもあります。花壇づくりに頑張っている皆さんに感謝ですネ。

# by shouichiro_sato | 2023-09-20 22:24 | 地域活動 | Comments(0)  

知事の答弁

  一般質問への知事の答弁について、新聞やテレビはカドミウムを吸収しない「あきたこまちR」への全面切り替え、秋田市中心部で氾濫した大平川などの河川改修、通行規制が今も続いている秋田中央道路の管理、新しい県立体育館の建設場所など、県民の皆さんの関心が高い質疑について取り上げています。

知事の答弁_f0081443_21553849.jpg
 (写真・県議会の一般質問について、翌日に質疑の内容を伝えた秋田魁新報の記事)

 県議会の質疑は本会議での一般質問と予算特別委員会の総括審査については、インターネット等で生配信しています。その上、いつでも閲覧できるようになっていますので、「秋田県議会」のホームページにアクセスしてご覧ください。

# by shouichiro_sato | 2023-09-19 22:07 | 秋田県議会 | Comments(0)  

一般質問主意書

 先週15日に行った私の県議会一般質問は、次のような課題について知事に答弁を求めました。

1、災害に強い県土づくりについて
  ➀ 氾濫した秋田市の大平川や五城目町の馬場目川水系等の河川改修・排水対策。 
  ② いまだに全線開通となっていない秋田中央道路の維持管理。
  ③ 県建設部長の処分と異動で明らかになったパワハラの防止と人事管理。

2、再び増加してきた新型コロナウイルス感染症への今後の対応について
3、最低賃金は引き上げされたが首都圏との格差は縮小していない。物価高騰で実質賃金は減少しており、県は今後も支援策を行うべきではないか。

4、新県立体育館の施設内容は妥当と思うが、建設場所は現在の体育館と隣接地を利用した方がいいのではないか。

5、畜産振興の一方で地域では「糞尿の臭い」が環境問題になっている。解決策を検討してもらいたい。
6、「あきたこまちR」への全面切替えに不安や疑問が寄せられている。計画変更の可能性もあると述べていたが今後の方針は。
7、松くい虫の被害が海岸部で急拡大している。対策はどうなっているのか。

# by shouichiro_sato | 2023-09-18 21:32 | 秋田県議会 | Comments(0)  

10人に1人

 あすは「敬老の日」。総務省がそれに合わせて発表した高齢者の人口は、80歳以上が1259万人で、総人口に占める割合は10.1%で初めて10%を超え、国民の10人に1人が80歳以上となりました。(写真・NHKのニュースより)

10人に1人_f0081443_21111853.jpg
 さらに、65歳以上の高齢者は3623万人で、総人口に占める割合は前年から0.1ポイント増の29.1%で過去最高を更新。男女別で見ると、女性は2051万人で56.6%。男性は1572万人でした。

 秋田県内の高齢化率(県人口に占める65歳以上の割合)は、7月1日時点の調査によると、39.3%で前年より0.5ポイント上昇。市町村別に最も高齢化率の高いのは上小阿仁村の58.4%で、藤里町54.0%、男鹿市51.8%、五城目町51.4%、八峰町51.3%と5市町村が50%を越えています。

 最も低いのは秋田市の32.6%で、大潟村34.5%、潟上市36.0%、東成瀬村38.7%、由利本荘市39.1%で、40%未満は3市2村となっています。

# by shouichiro_sato | 2023-09-17 21:16 | 社会・話題 | Comments(0)