人気ブログランキング | 話題のタグを見る

再び大雪

 今夜9時の当地の積雪深は、122cm。穏やかな年始の天気から一変し、雪は一昨日から降り続き、先月18日以来の大雪となりました。8日は久しぶりに早朝から除雪作業を行いましたが、夕方に除雪機を再稼働。昨日も朝と夕方、きょうは朝と昼と夕方と3回も除雪機で雪を飛ばしました。

 今回の大雪は、今季最強の寒波が日本列島を覆い、日本海で寒気の吹き出しに伴って形成される帯状の雲域「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」が、東北から北陸、中国地方の日本海側で発生しているためで、各地で記録的な降雪量となっています。

 高速道路の通行止め、鉄道の運休、停電などの被害が出ている他、除雪や雪下ろし中の事故も多数起きています。幸いにも当地は、道路の除雪体制がしっかりしており安心していますが、出歩く機会が多いので降雪の状況に注意し、安全運転に努めたいと思います。

# by shouichiro_sato | 2025-01-10 21:52 | 今日の出来事 | Comments(0)  

インフルエンザ

 この年末年始、「インフルエンザに感染して自宅で療養した」という知人・友人が多くいました。当地でもマスクを着用している人が多くなっていると思っていましたが、やはりインフルエンザが拡大しているのですネ。

 厚生労働省によると、先月23日~29日までの1週間に全国約5000の定点医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、1医療機関当たり64.39人で、現行の統計を開始した1999年以降、最も多くなっています。43の都道府県で「警報レベル」の30人を超えています。

インフルエンザ_f0081443_22523048.jpg
 (写真・過去最多となっているインフルエンザの患者数。NHKニュースより)

 県内の状況は1医療機関当たり29.46人で、前週の1.6倍になっており、警報レベルになっています。保健所別では秋田市(42.27人)が最も多く、由利本荘、大仙、秋田中央の4保健所管内に警報が出ています。手洗いやうがいなど、基本的な感染対策を心がけてください。

# by shouichiro_sato | 2025-01-09 23:08 | 社会・話題 | Comments(0)  

異例の対応

 秋田商工会議所の政治団体・秋田商工政和会は、任期満了に伴う今春の秋田県知事選挙について、前副知事の猿田和三氏(61歳)と前県議会議員の鈴木健太氏(49歳)の2人を推薦することを決めました。今まで知事選で複数人を推薦した例はなく、異例の対応です。

 過去の知事選の場合、全県規模の商工団体や農業団体などは、現職または保守系の候補者を推薦してきました。今回は自民党秋田県連が特定の候補を推薦しない「自主投票」の方向(最終的には11日に開かれる県連の総務会で決定)にあり、猿田氏と鈴木氏はともに経済団体とのつながりも深く、それぞれの支持者がいることから、特定の人に絞れない背景があるようです。

 一方、県内最大の労働組織・連合秋田は、7日に開いた新春賀詞交換会で小川純会長が「構図が概ね固まってきた。早期に方針を明確にしたい」と述べています。現時点では猿田氏から推薦依頼があるとのことで、判断が注目されます。

# by shouichiro_sato | 2025-01-08 23:20 | 地方自治 | Comments(0)  

公水さん30周年

 羽後町上到米出身の演歌歌手・岩本公水さんは今年でデビュー30周年。記念コンサートが4月29日、湯沢市文化会館で開催されます。(写真)

公水さん30周年_f0081443_21555348.jpg

 デビュー以来、5年ごとの区切りには出身地の羽後町や湯沢市で記念コンサートを開催してきましたが、今回は改修工事が実施されている湯沢文化会館のリニューアル・オープンに合わせて行われます。生バンドの演奏とともに映像などを駆使した演出で、30周年を迎えた公水さんの集大成となるステージを盛り上げる計画です。

 4月29日までにはまだ時間があるものの、是非とも皆さんの大型連休プランに予定してください。

# by shouichiro_sato | 2025-01-07 21:56 | 家族・仲間 | Comments(0)  

スーツケース

 きょう午前10時35分ごろ、JR秋田駅前の大屋根通り・エスカレーター近くに持ち主不明のスーツケースがあり、県警機動隊が出動して調査するとともに、駅前の道路を約50分にわたって通行止めにしています。ただし、中は空っぽだったとか・・・、迷惑千万ですネ。

 5日未明にはJR秋田駅の改札内にある多目的トイレでスーツケースが見つかり、県警による確認作業の影響で一部の列車が運休しています。このスーツケースは置き忘れた持主が判明したようですが、何とも人騒がせ?な出来事でした。

 最大9連休となった年末年始の休みも終わり、企業や官公庁などもきょうが仕事始め。何ごとにも「うっかり忘れた」では済まない場合が多く出てきます。特に持ち主が不明なカバンやスーツケース類、箱状の物は「不審物」として取扱われますから、くれぐれも注意して行動しましょう。

# by shouichiro_sato | 2025-01-06 21:54 | 事件・事故 | Comments(0)