人気ブログランキング | 話題のタグを見る

花嫁道中


 「秋田、これでいい会?」平成20年総会の開催通知を送るために立ち寄った田代郵便局のロビーで、懐かしい写真に目が留まりました。この写真は昭和61年の1月末、初めて行われた羽後町の冬のイベント「ゆきとぴあ七曲」に参加した、田代の子供たちです。

 「雪国こそ楽園にしよう!」と町内の青年有志が組織した実行委員会が、厳しい冬の象徴である七曲峠を舞台にして、峠のスキーレースやシンポジュウム、それに昔の嫁入りを再現した馬そりによる「花嫁道中」を企画しました。特に花嫁道中は西馬音内の役場庁舎前から七曲峠を経て、田代の中心地にある旧長谷山邸までの12キロメートル。新郎新婦を乗せた馬そりを中心に、荷物引きのソリや提灯持ち、樽背負いなどの一行30人ほどが、沿道に集まった皆さんから祝福を受け、5時間もかけて進みました。

 七曲峠の入口では田代地区の子供たちが出迎え、そこからの8㌔を馬そりと一緒に歩いたのですが、無事に長谷山邸に到着した時の記念写真が田代郵便局に飾られていたのです。「懐かしいなあ・・・」と見つめていて、ハッと気がつきました。写真の中央に写っている蓑(みの)ボッチ姿の子どもは、田代青年後継者会の初代会長、有原直助さん(菅生)の長男で当時田代小学校3年生・将司君ではないですか。
花嫁道中_f0081443_1812748.jpg

 ところで、今年の花嫁道中は今週の土曜日、26日。午後2時30分に役場前を出発し、旧長谷山邸への到着は午後7時。新郎新婦は、その有原将司さんと佳奈子さん(湯沢市出身)のカップル。写真の中の子どもが立派に成長し、今年の主役を務めます。旧長谷山邸では一行が到着した後、「良縁祈願祭・餅まき」や「冬花火」、3階の広間で昔ながらの結婚式が行なわれますから、是非ともお祝いにおいでください。

# by shouichiro_sato | 2008-01-21 18:02 | 羽後町 | Comments(0)  

舌沁む会

 「舌沁む会」と書いて、「したしむかい」と読みます。羽後町飯沢地区の有志が主催するこの会は今年で4回目。自然界の恵(めぐみ)を味わって新年を祝おうというものです。昨年までも狩猟愛好者の仲間が獲ったキジや熊、野ウサギ、それに春から秋までの山菜などが食卓に並び、美味しいお酒をいただいています。今年のメインデッシュは静岡県西伊豆で獲れた「イノシシ」と北海道の「エゾ鹿」でした。

舌沁む会_f0081443_21203590.jpg
  (写真・左から山菜の品々、エゾ鹿の刺身、岩魚の甘露煮、どんぶりはボタン鍋)
 
 このほかにもヤマドリの吸い物、岩魚の刺身、漬物盛り合わせなど珍しい料理がいっぱいで、参加した50人ほどの皆さんは有意義なひと時を過ごすことができました。食材の準備や会場を提供してくれた発起人の方々には、心から感謝申し上げます。

 飯沢地区は国指定重要文化財の「鈴木家住宅」がある歴史の郷であり、豊かな自然に囲まれた所。昨年には旧飯沢小学校の校舎を改装して農山村体験型の宿泊交流施設「杉の子」もオープンし、女性グループによる「食材提供チーム」も組織されました。豊かな食材と伝統的な暮らしの文化を多くの皆さんに体験していただき、新たな交流産業に発展させたいとの想いから、私も飯沢応援団の一人です。皆さんも是非一度、ご来遊ください。今の時期は寒造りの地酒?が最高です。

# by shouichiro_sato | 2008-01-20 21:13 | 羽後町 | Comments(0)  

大雪注意報

 今週は日中の最高気温が氷点下の真冬日が続き、雪の降る毎日。わが家の辺りでは積雪が1m50cm位に達しています。屋根から滑った雪が堆積してあちこちで屋根とつながってしまい、午後からは雪掘りに汗を流しました。踏み固めたところから一歩足を外すと、胸まで雪に埋まってしまい身動きできない状態でした。こんな時に雪でも落ちてきたら・・・・・などと思うと「ゾッと」して、安全第一で作業しています。

 それでも町の除雪体制が良いので山間部でも道路はしっかり確保されていますし、町部では流雪溝が機能して排雪作業に威力を発揮しています。さらに最近では、消雪や融雪できる道路、歩道、広場・駐車場なども多くなり便利になってきました。雪国ですから普段からの備えをしっかりして克雪対策をしている自治体とそうでない所の差が、こんな時に良く分かります。

 例えば秋田市。一昨年の豪雪で市民生活がマヒした教訓を活かし、今年はそれなり?の除雪が行なわれています。中心市街地の歩道は融雪機能が効果を上げていますし、山王大通りは除雪と排雪が一体的に行われているようで、快適でした。小路が多い住宅地などは課題も残っているようですが、路線ごとに町内会と連携した除排雪計画ができているようで、この程度の雪は心配ないでしょう。

 ただ、気になるのは一人暮らしや高齢者だけの住宅が増えてきていることです。雪降ろしはもとより、除雪車が通った後の排雪ができないご家庭も多くなり、それらを支援する新たな仕組みやネットワークも重要になってきました。横手市山内では市役所の労働組合員がお年寄りの家の除雪ボランテアをしているニュースがありました。「本当にありがたい」と喜んでいるおばあさんのニュースを見て、「秋田で暮らす幸せ」を実現するにはこうした取り組みが益々重要になってきたと感じました。

 大雪注意報は解除されましたが、あすの日曜日は雪降ろしのご家庭も多いことでしょう。くれぐれも事故のないように、安全第一で頑張ってください。 

# by shouichiro_sato | 2008-01-19 23:19 | 社会・話題 | Comments(0)  

大田経済財政担当大臣

 第169通常国会がきょう召集され、衆参本会議で福田康夫首相が施政方針、高村外務大臣が外交、額賀財務大臣が財政、大田弘子国務大臣(経済財政担当)が経済の政府4演説を行いました。

 秋田市の事務所から羽後町に帰る途中に車中のラジオで聞いていましたが、中でも大田大臣の演説にはわが国の実情を如実に表している発言があり驚きました。世界の総所得に占める日本の割合は2006年に10%を割り、一人当たりの国内総生産(GDP)はOECD(経済協力開発機構)加盟国中18位に低下したとして、「(日本経済は)もはや一流ではない」というのです。

 それまでの各演説にはいつものように、与党側から拍手と「そうだ」の声。野党席からはヤジが聞こえていましたが、この瞬間は何んともいえない本会議場の「どよめき」が(ラジオから)伝わってきました。

 「景気は回復している」というものの中央と地方の格差は拡大するばかりで、非正規雇用が増えて一部ではワーキングプアーと呼ばれる若者も少なくありません。自殺する人が一年間に3万人以上になっている国は、たぶん先進諸国といわれる中では日本だけでしょう。こんな事を考えると、経済のみならず社会全体が「もはや一流ではない」事態です。

 一瞬のどよめきの中に、政治家とは違う民間出身の率直な見方に国会議員の皆さんも共感したのだと感じました。党利党略、駆け引きに明け暮れる国会ではなく、これだけ厳しくなっている日本の再生のために、国会議員の皆さんには知恵を出し合ってほしいと思ったしだいです。

# by shouichiro_sato | 2008-01-18 22:59 | 国政・時事 | Comments(0)  

氷点下33.3℃

 寒波が居座って大雪の注意報が出ている秋田県内ですが、それでもけさのニュースには驚きました。北海道旭川市近郊の江丹別では、午前7時30分に最低気温が氷点下33.3℃を記録したと伝えていました。秋田県内でも先日、鹿角市で氷点下15度の記録がありましたが氷点下30℃以下とは想像もできません。

 気象庁のホームページを見ると、北海道の上川支庁や空知支庁管内は全国でも気温が最も低くなる地域のようで、江丹別での観測史上1位の最低気温は氷点下38.1℃で、1977年に統計を開始した翌年、78年2月17日に記録しています。1月でも85年1月24日には37.1℃を記録していますから、もっと寒い日があるんですね。

 昨日は帰宅してから除雪作業をしたものの、今朝も一汗かいてしまいました。そのついでに滑らなくなった屋根の雪降ろし。測ってみたら屋根の上でも場所によっては1メートルを超える積雪。このところの寒波で一気に積もっておりました。

 それでも全国と比較すると序の口のようです。午後4時現在、青森県の酸ヶ湯が最も多く287cm、山形県の肘折が185cmなどとなっています。2年前の大雪の時には、1月23日に酸ヶ湯が391cm、同24日に肘折が345cmの記録があるそうですから、この程度の積雪で弱音を吐いてはいけませんね。

 ただし、健康管理と雪の事故にはくれぐれも気をつけましょう。

# by shouichiro_sato | 2008-01-17 17:32 | 今日の出来事 | Comments(0)