機械翻訳
2012年 04月 07日
例えば、「あきた千秋公園桜まつり」が「飽きあきした千秋公園桜まつり」、「啄木望郷の丘」が「きつつき望郷の丘」などという記載が、相当あるようです。
掲載されている情報は各地域から日本語のものが提供されていましたが、観光博実行委員会の事務局である観光庁が、HPの制作・運営を民間企業に委託。英訳にはソフトウェア関連会社の翻訳システムが使われていたとのこと。その結果、地名などの固有名詞が正確に認識されていなかったようです。
もちろん、掲載前のチェックもしていなかったのでしょう。何んともお粗末な、他人任せ(機械任せ)の仕事です。「HPを制作すれば、それでいい」的な、責任のない取り組みでは、観光PRも台無しです。
HPは英語版のほかに韓国語、中国語にも訳されており、専門家による点検が必要です。
▲ by shouichiro_sato | 2012-04-07 22:30 | 社会・話題 | Comments(1)