人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ストーブ

 昨夜は秋田市泊まりで、今夜2日ぶりに家に帰ったら、78歳になる母が「きのうはストーブの油が無くなり、寒くて大変だった」と、嘆いておりました。

ストーブ_f0081443_063843.jpg きのうは「立冬」で、そろそろ我が家でも冬に備えた暖房器具を用意しなければと思っていましたが、10月末から居間には、朝夕の寒さしのぎにカートリッジ式の小型・石油ファンヒーターを置いていただけ(写真)

 普段は私が給油担当ですが、きのうは一日中寒かったために、使用時間も長かったのでしょう。あいにく妻も仕事で夜まで外出していて、カートリッジが空になっても、給油の仕方がわからなかった母は、何もできなかったのでした。(妻が帰宅するまで、毛布にくるまっていたとか・・・・・)

 早速、明日の朝にはいつもの居間用ストーブを設置することにしました。給油もホームタンクから直接行われますし、操作もボタン一つで簡単。高齢の母でも点火や温度調節ができます。・・・・がしかし、母曰く「一人で家にいる時には、大きなストーブはもったいない。灯油も高くなっているし、早く寝るしかないな」。

 「お客さんが来ることもあるし、居間を仕切ることもできないからシカタナイでしょう。隣近所と相互に訪問し合って、お互いに節約してみたら・・・」などと、ストーブの話題で語り合いました。確かに我が家も、子どもたちは家を離れて生活しており、父も他界し、私たち夫婦も日中は外出していますから、普段、家にいるのは高齢の母ひとり。

 一人暮らしや高齢者だけの世帯も多くなり、そのうえ灯油や電気料金も値上がりしていますから、不安を抱えるご家庭も多いことでしょう。ゆえに、地域で支えあう仕組みや時代に即した生活スタイルなど、さらなる創意工夫が必要な社会になってきました。寒い冬を温かく過ごせるように、みんなで知恵を絞りましょう・・・・・・・・と書いていると、「ピーピー、ピーピー」と警報音。何かと思ってファンヒーターを見ると、「燃料切れ」のサインが点灯しています。

 やっぱり今夜は・・・・、ここで「お休みなさい」です。

by shouichiro_sato | 2008-11-08 23:51 | 家族・仲間 | Comments(0)  

<< きょうは日曜日 迷走 >>