人気ブログランキング | 話題のタグを見る

意見交換会

 9日に湯沢市で開かれた「知事と県民との意見交換会」では、先月14日に発生した岩手・宮城内陸地震の影響を受けている湯沢雄勝地域の観光事業関係者が出席し、集客に向けたPRの強化を寺田知事に要望しました。具体的には首都圏の電車内に広告(ポスター)を張り出して県南の観光地の魅力を紹介し、風評被害を払拭すること。利用できる道路をPRして小安や秋の宮などの温泉地に宿泊してもらえるよう、きめ細かな情報提供をしてほしい・・・・など等。

 これに対して寺田知事は、「10月の紅葉シーズンまでに、行政でできる観光PRを考えたい。道路の案内看板は分かりやすくするように点検する」と答えています。県では観光事業者への影響が拡大していることから、すでに雄勝地域振興局で観光振興を担当する県職員を本庁から3名増員し、県内での湯沢雄勝物産展の開催や首都圏への観光PR事業を計画するなど、動き出しています。県外客の主要ルートだった国道398、397、342号の岩手県と宮城県側の復旧の見通しが(来年以降まで)全く立たないことから、新たな視点で被災地の支援を行う必要があります。ここは官民の英知を結集して、頑張りましょう。

意見交換会_f0081443_16115897.jpg そういえば地震発生から2週間たった今月1日。栗駒山荘がレストランと売店の営業を再開することを知り、部分的には片側通行になっているものの、すでに開通していた県内の国道398号を利用して小安温泉から栗駒山荘に向かった時のことです。湯沢雄勝を代表する観光地だけに、大型の道路・観光案内板は随所にあるのですが、臨時に設置した小さな立て看板を除けば、通行止めや通行可能の表示がされたものはありませんでした。(写真・7月1日、小安温泉入口にある道路情報の表示は、「 ?」) 関係機関には即急に整備してほしいものです。

 栗駒山荘は10日から宿泊客の受入を再開し、湯沢市皆瀬の人気スポット「小安峡大噴湯遊歩道」もあす、12日朝から立ち入り禁止が解除されて開放されることになりました。徐々に復興の動きも見え、余震の心配もほとんど無くなりましたから、これからの季節は豊かな自然のふところに、読者の皆様もどうぞご来遊ください。

by shouichiro_sato | 2008-07-11 16:51 | 産業振興 | Comments(0)

 

<< 高校野球とホッケーと・・・ 北海道洞爺湖サミット >>