人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地震と「全国植樹祭」

地震と「全国植樹祭」_f0081443_78748.jpg

 きのう朝に発生した「岩手・宮城内陸地震」の被害が拡大しています。震源地が秋田県の湯沢雄勝地方と隣接する栗駒山麓だっただけに、大規模な土石流や土砂崩れで温泉旅館が倒壊したり道路が寸断され、今夜までに9人が死亡し13人が行方不明、けがをした人は253人に上っています。(写真・秋田魁新報朝刊は特別紙面で伝えました)

 私はきょう、北秋田市にある県立北欧の杜公園で開かれた「第59回全国植樹祭」に参加するため、自宅を午前5時過ぎに出発。その後は帰宅するまでニュースを見る時間がありませんでした。ところが今夜、倒壊した駒の湯温泉(宮城県栗原市)から地域プランナーの麦屋弥生さんが遺体で発見されたことをテレビで知り、ビックリ仰天。全国的な観光振興アドバイザーとして活躍し、町長時代には当地に何度も足を運んでくれてアドバイスいただいた人だっただけに、残念でなりません。栗駒山の山頂付近から山肌をえぐるような土石流の生々しい映像を見て、地震災害の恐ろしさに身も凍る思いです。13日に行われた「くりはら田園鉄道(通称・くりでん)」の保存・活用策の検討会に参加するために訪問していた旅先での突然の出来事。時間的には朝食も終わり宿を出発する頃だったと想像しますが、大規模な土石流に避難することも出来なかったのでしょう。心からご冥福を祈ります。

 救援活動は国や近隣の県、自衛隊などの全面的な協力で行われていますが、人命救助を最優先に被災者の生活支援、インフラの早期復旧に万全を期してほしいと願っています。


地震と「全国植樹祭」_f0081443_21425064.jpg ところで全国植樹祭は、地震の影響で昨日の秋田新幹線が運休したために来県で出来なかった参加者がいたものの、日中は穏やかな天候になり、1万1000人がブナやミズナラ、ホウノキ、スギなど30種類以上の苗木を植えました。(写真・羽後町からは46人が参加し、資源循環の森に秋田スギを植えまています)

 ご臨席された天皇陛下はおことばの冒頭、岩手・宮城内陸地震について「行方不明になった人々が速やかに救出されるよう念じており、また亡くなった人々のご遺族や災害を受けた人々の悲しみや苦労に深く思いを致しております。一刻も早く、人々の平安が取り戻されることを願っております」と述べられました。

 昨日も大館能代空港ご到着に際し、出発前に地震発生を知った両陛下は「災害対策を優先してほしい」との意向を示されており、出迎える予定だった寺田知事は県庁内の災害対策本部で指揮に当たっていたと知りました。災害が発生した直後の植樹祭だっただけに、ご配慮が感じられる対応に心が温かくなりました。 

by shouichiro_sato | 2008-06-15 22:19 | 今日の出来事 | Comments(1)  

Commented by 安曇野便り at 2008-06-24 12:31 x
先日、新潟でとある団体主催の植樹祭に参加してきました。
家族でいろいろ話をしながら、植樹し、いい体験ができました。
緑がたくさん増えますように

<< 大地震、その後・・・ 岩手・宮城内陸地震 >>