道の駅「岩城」、「西目」
2008年 04月 05日
こうした思いは私もすでに感じていました。特に道の駅「岩城」や「西目」のお客さんが減ってきたことは昨年中にブログで報告していますが、確認してみると今度はコンビニの空き店舗も目立っているのです。交通事情は緩和されて以前の渋滞はなくなったものの、「これでは商売も大変だ」と実感してきました。
ただ、何回かこの区間の高速道路を利用してみるに、ほとんどが片側一車線の対面通行で、西目のパーキングを除いてはサービスエリアもありません。少しでも短時間で同区間を通過したいのであれば便利ですが、ドライブ(旅)するには物足りない感じがしました。改めて国道7号を走ってみると、長距離の大型トラックなどの通行が少なくなった分だけ運転も快適になり、道の駅の駐車場にも余裕がありました。かつて、駐車もできないほどに大混雑している道の駅を体験しているものとしては、「これで(本来の)ドライバーのゆとり空間になるのでは」と、新しい魅力を発見した気持になるのです。
いずれにしても、高速道路の沿線にはゆとり空間がありませんから、仁賀保や本荘、大内、松ヶ崎亀田、岩城などの各インターチェンジの手前には、「道の駅」の案内看板などを多く設置して、ドライバーに周知するサービスを展開してもらいたいものです。「高速道路ができたら、商売はあがったりだ」というまえに、共存共栄の知恵を絞りましょう。
《 佐々木製菓 》

今ではすっかり、道の駅・象潟の名物?(失礼)のような存在になり、お客さんとの会話もはずんでいました。こうした出会いも旅の楽しみであり、嬉しいですね。
値段は6枚入り一袋、367円です。
by shouichiro_sato | 2008-04-05 21:14 | 産業振興 | Comments(0)