冬至が過ぎて
2007年 12月 23日
自宅から西馬音内に行く途中にある北沢道路を走っていたら、道路沿いの農業用溜池で珍しい光景に出会いました。水面が凍るにはまだ早い時期だと思っていましたが、けさは白く凍ったようになり、その中に不思議な模様があるではありませんか。溜池の全体に散らばっていながらも、規則正しく亀裂が入っているのです。(写真・左下) 何という現象なんでしょう?
また、田代の川沿いにある枝垂れ桜の木々には氷の花が咲いておりました。(写真・右下) この桜は田代の住民有志で組織する「田代後継者会(会長・佐藤祐一さん)」が十数年前から植えてきたもの。今では桜を愛する地域の皆さんの協力もあって大きくなり、春の開花を楽しみにしている人が増えています。その枝垂れ桜も、きょうは美しい冬の姿を楽しませてくれました。・・・・・・・・・・・・身近なところにも、こうした自然の芸術があるんですね。


(2枚とも午前11時過ぎ、カメラ付き携帯電話の写真です)
by shouichiro_sato | 2007-12-23 21:03 | 今日の出来事 | Comments(0)