「7・7・7」
2007年 07月 07日
午前10時から、妻が卒業した大学の同窓会秋田県支部の総会が秋田市で開かれるために、8時に家を出て会場まで道案内。日頃から妻がお世話になっている先輩の皆さんにご挨拶をして羽後町へ「Uターン」。午後1時には、羽後町の多目的運動広場で開催されている県民体育大会ホッケー競技に立ち寄りました。午前中の開会式には間に合わず、せめて競技関係者の皆さんに御礼だけでも述べたい気持で寄ってみると、「先ほど、県体育協会の蒔苗会長も激励に来てくれました」とのこと。せっかく訪ねていただいたのに、不在で申し訳ありませんでした。

午後2時からは湯沢市の湯沢ロイヤルホテルで、羽後町元教育長・佐藤洋先生の「瑞宝雙光章」叙勲祝賀会。教育関係者や教え子、町内会の皆さんなど230名を超える出席者で、先生の「教育一筋40年」のご功績に感謝し、盛大なお祝いが行なわれました。(写真・佐藤洋先生と奥様)
ことし傘寿を迎えられるという佐藤先生は、羽後町内の中学校教諭として体育の指導に尽力され、47歳の若さで教育長に就任するなど、町の教育行政に多大な貢献をされました。退職後も社会スポーツの普及に努められ、現在も町グランドゴルフ協会会長として、高齢者の健康増進に力を注いでいます。このたびの受章はそうしたご活躍が認められたもので、心からお祝いを申し上げたいと思います。
祝賀会がお開きになって、私は近くの湯沢グランドホテルに移動。午後6時から羽後町西馬音内で行なわれる「うご夏の夢市・かがり火天国」の特別ゲスト、原画家・山本和枝さんを迎えに行きました。湯沢市にある「市民プラザ」で美人画の絵灯篭を見ていただき、西馬音内の新しいそば屋「彦三」へ。そば会席で夕食のあとは、「かがり美少女イラストコンテスト」の会場へ。山本さんは多くのファンに歓迎されて大忙し。似顔絵やサインの執筆に快く応じてくれ、集まった皆さんは大感激。コンテストにも67点の作品が寄せられ、来場者の投票で入選作品が決定しました(実行委員会のHPで公開すると思います)。

特に西馬音内盆踊りの名手であり、藍染作家でもある縄野三女さん(85歳)が応募したイラストも入選し、山本さんが縄野さんの似顔絵を(お祝いに)描いてくれることになり、会場は大いに盛り上がりました。(写真・盆踊り会館前で似顔絵を描いてくれた山本さん。右は入選した縄野さん)天候にも恵まれて「夏の夢市」も大盛況。「来年も頑張ろう」という声がたくさん聞かれ、子供たちにも大きな夢を与えるイベントとなりました。関係者の皆さん、ご苦労様でした。
by shouichiro_sato | 2007-07-07 23:56 | 今日の出来事 | Comments(0)