SGEC森林認証、秋田県第一号
2007年 05月 25日
そんなニュースを聞きながら国道107号の由利本荘市山内を通ると、左側の土手におもしろい看板がありました。
![SGEC森林認証、秋田県第一号_f0081443_203057100.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200705/25/43/f0081443_203057100.jpg)
有限会社「猪股林業」(代表者取締役・猪股政子さん)の看板です。よく見ると、「『まえむ木』『やる木』『い木い木』『げん木』で頑張ります」、の文字と可愛い木のイラスト。嬉しくなって、車を止めてしまいました。「林業経営は厳しい」といわれている中でこんな前向きな看板を出して、「山林(杉、松、雑木)買います」という会社は一体どんな会社なんでしょう。
そこから本荘方面に3分ほど、石沢峡を過ぎて大きく右にカーブしたところに再び同社の看板あり。今度は「ここは『緑の循環』SGEC森林認証林です」と表示されています。(写真)
![SGEC森林認証、秋田県第一号_f0081443_211746.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200705/25/43/f0081443_211746.jpg)
同社の他に(協)子吉川森林保全センター協同組合岩城木材加工所、㈱吉田建設の統合事業体「出羽(いでは)」3社で、秋田県内の第一号として3月28日に認定されました。そこまで調べて、ようやく看板が設置された経緯がわかりました。機会があれば是非とも、これからの林業経営や地域づくりについて話を聞いてみたいものです。
それゆえに、必死に頑張っている農林業の現場から乖離し、自己中心的な理屈で「政官業」が癒着して甘い汁を吸っている事件は許されません。
by shouichiro_sato | 2007-05-25 21:29 | 産業振興 | Comments(1)
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1735262376)