備えがあって、「良かった」
2007年 05月 16日
昨日は夜に秋田市で会合の予定があり、遅くなってからではブログの書き込みができないと思い、午後6時頃から事務所で作業開始。普段は執筆しながら送信しているのですが、途中から何回か通信が途絶えるのでした。「回線がつながらない」旨の表示が出ますので不安になり、電話回線に繋いでいるモジュラージャックを外し、常に携帯している「ウェルコム」のインターネットサービスの端末装置(無線LAN)をノートパソコンにセットして作業を進め、送信しました。その時はNTTで大規模なネット障害が発生しているとは想像もしませんでしたが、情報化社会の中にも落とし穴があったようで、「何事にも完全なものはない」という感じですね。
一時的には110番や119番通報ができなくなるなどの影響があったとはいえ、復旧するまでの約6時間余の間に大きな災害などの発生もなくて何よりでした。しかし、インターネットが通じないために困惑した人は多かったことでしょう。NTTが大々的に宣伝している「ひかり電話」や「Bフレッツ」「ADSL」「ISDN」の高速大容量(ブロードバンド)通信サービスに障害が発生したのですから、速急に原因を究明し、再発防止に万全の対策を講じてほしいと思います。
私は幸いにも「備えあれば憂いなし」。無事にブログを継続することができました。しかし今夜、部屋のパソコンを起動したら何度やってもインターネットに接続できません。「システムは復旧したのにどうしたんだろう」と思いつつ、「そうだ、ウェルコムがある」とセットしてみたものの、我家は通信圏外で役にたたず。一人で悩んでいましたら妻曰く、「(電話回線とパソコンを結ぶ機器)『Web Caster 6400M』本体の電源を一回抜いて、また差し込んでみたら」との声あり。疑心暗鬼でやってみると通信可能になり、「どうして、こうなるの」かと、これまた悩みが増えた(知識が不足している)私でした。
by shouichiro_sato | 2007-05-16 21:49 | 今日の出来事 | Comments(0)