秋田ーソウル便、就航5周年
2006年 10月 29日
平成12年12月、それまでの民間によるチャーター機運行の実績や国際定期便誘致運動が実を結び、日韓航空協議で秋田―ソウル間の路線開設が決定。早ければ翌年夏には第1便が飛び立つとの情報もあり、一番最初に秋田県を代表する伝統芸能を紹介しようと、羽後町では密かに「西馬音内盆踊り」を韓国で披露することを企画しました。平成13年5月、私は役場の有志など4人で仙台からソウル入り。翌日には光州広域市を訪問して市長と会談し、10月中旬の一週間、同市で開催される韓国最大の「食の祭典・キムチ祭」に特別ゲストとして羽後町民が参加することを約束してきました。
ところが、遅くても10月初めと思っていた定期便の就航日がなかなか決まらず、結局は間に合いません。光州広域市とは既に約束しており、現地では大きくPRされていることから、羽後町助役・佐藤正夫さんを団長とする一行70人は、やむなく仙台空港からの発着便(アシアナ航空)でソウルへ飛んだのです。幸いにも交流会は大成功で、市民の皆さんも羽後町の皆さんも、「お互いに涙を流して喜んできた」と報告を受けました。秋田からの第1便はそれから10日後のことでした。
以来、私は機会あるごとに最も身近にある外国・韓国への訪問を勧めています。国の違いや文化の違い、発展著しい産業の状況、北朝鮮との緊張関係などに接すると、改めて自分の国のあり方を考えることができるからです。もちろん秋田空港に直行便が就航してからは、町村会、市町村職員共済組合等の関係する団体の一員として、3回ばかり利用させてもらいました。
しかし実際には搭乗率の伸び悩みなど課題も多くありますが、最近は韓国から秋田にやってくるお客さんの利用も増えているそうですから、嬉しいかぎりです。5周年を機会に今まで以上に知恵を絞って、これからも相互の交流をさらに深めていきましょう。
by shouichiro_sato | 2006-10-29 20:01 | 秋田県 | Comments(0)