人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晴れて良かった、9月最初の日曜日

 今日の県内は晴れで、雨の心配は無し。ホッとしました。

 というのは、9月の第一日曜日は、「うご牛(べこ)まつり」の開催日。肉用牛や乳牛の飼育頭数が秋田県内一の羽後町では、素晴らしい肉質の羽後牛を腹いっぱい食べてもらおうと、大規模な野外焼肉パーテーを始めて22年目。今年も五輪坂温泉「としとらんど」を会場に、準備が進められていました。昨年は肉の提供方法にトラブルがあり、多くのお客さんにご迷惑をかけていただけに、実行委員会には「同じミスはしない」意気込みがありましたので、天気さえ良ければ問題なし。当初から関わってきた者として、ホッとした次第です。

 そこで私は、予定を変更。気になっていた秋田市の「The Power of Music from Akita」の会場に向かいました。運良く、大町の「無限堂」後ろの駐車場に車を入れると、そこはもう「ストリート ミュージック」のど真ん中。気温は30度以下なのに、会場は熱気ムンムン。目の前では県南を中心に活躍するビックバンド「Basie Street Orchestra」が、軽快な演奏をしていました。早速、駆け足で8会場を回ってみましたが、どこも特色ある歌(ポップス・アカペラ・ゴスペル・フォークなど)や演奏(ロック・ジャズ・スカ・フォルクロ―レなど)で盛り上がっています。なんと、旧金子家住宅の蔵では羽後町のメンバー「榮太郎商店」の演奏にバッタリ遭遇。素晴らしい篠笛のパフォーマンスに盛大な拍手の連続でした。

 昨年の第1回から実行委員会事務局を担当している三浦義明さん(「秋田これでいい会?」の世話人)は、「普段の日曜日は閑散としているこの界隈も、見てください、この賑わい。やればできるんですよネ」と、汗だくで応対しています。2日の生番組でこのイベントを紹介していたAAB秋田朝日放送の幹部も、「仙台の定禅寺ストリートジャズフェステバルは、16年もかかって今がある。秋田はまだ2回目。参加される皆さんが楽しんでいるから、まだまだ拡大できますよ」と、嬉しい話をしてくれました。午後4時頃、五輪坂温泉に電話を入れたら、「牛まつりも大盛会。今、反省会をやっているから早く来い」とのこと。「今日は遠慮します」と電話を切り、汗いっぱいになりながら歌や演奏に頑張っている皆さんを見て、「秋田に来て良かった」と自己満足しました。

 そして、家に帰ってテレビのスイッチを入れたら、「大曲全国花火競技大会」の再放送中。これまた嬉しくなって、部屋の電気を消してボリュームアップ。なんと運のいい一日なんでしょう。

by shouichiro_sato | 2006-09-03 23:44 | 地域活動 | Comments(1)  

Commented by anezza at 2006-09-05 10:20 x
こんにちは、9日のPMAに出演いたしました「榮太郎商店」の女店員(篠笛担当)です。当日は聞いていただき本当にありがとうございました。会場でそのお姿を発見したときには、地元からも応援を頂いているような気がしてとてもとても嬉しかったです!西馬音内盆踊りのお囃子に欠かせない篠笛、そしてその奏でるメロディーの美しさに魅せられ始めた篠笛ですが、音色の温かさを他の楽曲にも溶け込ませることが出来ないものかと日々練習いたしております。PMAには二回目の参加ですが、実行委員の方々のあたたかさには頭の下がる思いでおります。仙台のイベントの真似をして始めたのだと言い切っている分、肩に力が入りすぎず、でもいずれは秋田独自のものにしたいという熱意も充分に伝わってきます。私は、新しい事を生み出す事に力を貸すことはもちろん常に必要かと思いますが、このように何かに向かって足を止めずに歩いている人達を応援し続けていただける政治を望みます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

<< TDK日本一「おめでとう」、そ... 築26年、県児童会館の解体はも... >>