人気ブログランキング | 話題のタグを見る

竿燈も中止

 秋田市の「竿燈まつり」が2年連続で中止になります。先月には八橋運動公園内の3つの施設で入場者の管理を徹底して行うとしていましたが、ウイルスの感染状況から会場の安全確保が難しいとして、きょう開かれた実行委員会の総会で中止が正式に決定されました。

 やっぱり、無理でしたか。ここにきて、県内では秋田市の「土崎神明社祭りの曳山行事」、能代市の「港まつり花火大会」と「天空の不夜城」、鹿角市の「花輪ばやし」や「毛馬内の盆踊」などの伝統行事や夏まつりの中止決定が続いています。新型コロナウイルスの感染から「参加者やお客さんの安全が確保できない」というのですが、何とも残念でなりません。伝統的な行事には「疫病退散」などの願いが込められたものも多くありますが、科学的にはウイルスには立ち向かうことができないということでしょう。

 そうだとすれば、観光客が集まる行事は中止はするとしても、伝統行事の原点に返って、神事などの儀式とともに、町内での囃子と踊り、灯籠や竿燈の披露など、地域で伝承されているものについては地域内で披露・実行できるよう、工夫してほしいものです。各行事の実行委員会にはそうした柔軟な対応を期待したいと思います。

by shouichiro_sato | 2021-05-29 22:21 | 新型コロナ | Comments(0)  

<< 花壇づくり 緊急事態再延長 >>