きのうの昭和の日から5月5日の子どもの日まで、大型連休が始まりました。農家にとっては水稲の苗づくりや田圃の耕起、果菜類の定植など忙しい時期。それでも大型連休と聞けば、何となく気持ちも明るくなってきます。
しかし今年は新型コロナ禍で外出もままならず、そのうえ当地の天気予報は雨模様の日々が多いことから、自宅でできる計画を企てました。自宅内を点検して行う断捨離、不具合な部分を直すリフォーム。敷地内の樹木の枝打ちや下刈り。普段できなかった場所の清掃など、この際は巣ごもりで出来ることに集中する予定です。
そんな訳できのうと今日は親戚の大工さんの協力を得て、築50年になり湿気で傷んできた床の手直し。あすは(冬期間に融雪剤を撒いてしまい)コンクリートがボロボロになった車庫をモルタルで補修します。
皆さんは今年の大型連休、どのように過ごしますか。