「秋田と西馬音内」、充実した一日でした
2006年 08月 19日
18日は午後6時半から、秋田市大町の第一会館本館で「秋銀おのば経友会」が開かれ、1時間ほど講演をする機会に恵まれました。同会は、秋田銀行御野場支店のお得意様の集まりで、会長は石川商事㈱社長の石川善春さん。派米農業研修生の大先輩であり、「秋田、これでいい会?」の特別会員であるご縁で、呼んでいただきました。
テーマは「元気な秋田を創造しよう」。 今までの自分の体験や実践活動、知事選挙に出馬したきっかけ、これから目指すことなどについて話をしました。出席された皆さんは全員が企業の経営者か幹部役員、地域のリーダーであり、初対面の方ばかり。私も緊張してしまいました。その分、自分自身にもいい勉強になりました。貴重な時間、ご清聴有難うございました。
終了後はビアパーテー。多くの皆さんとご挨拶することができ、石川会長には感謝、感謝。その上、「今日は金曜日。川反で2次会も用意してあるからゆっくりして。」と、ご配慮いただきましたが、18日は「西馬音内盆踊り」の最終日。何としてでも、折角来ていただいた(私の)お客さんにご挨拶することと、踊りの最後の時間に現場にいないと気がすまない性分ゆえ、後ろ髪を引かれる想いで、9時に途中退席させてもらいました。
それから、霧の高速道路を走って(息子の運転です。ご安心を)1時間20分ほど。雨の心配もなくなった西馬音内の街は、熱気ムンムン。盆踊りも最高潮の時間を迎えています。昨年から会場が広くなったこともあり、異様なパニック状態からは解放され、この時間になれば、踊る人も見る人も落ち着いてきて、喧騒感はなし。賑やかなお囃子と踊り子の草履の音だけが会場に広がります。こうした雰囲気になってくると、ようやく私もホッとします。後は、「必ず最後まで見ていてください」とお願いしたお客さんが、クライマックスの演出にどんな反応を示すのかを確かめて、今年も終わりです。
観光客の多くの皆さんは、帰りのバスの都合で早めに会場を後にしますが、昨日は、元国連事務次長・明石康さんご夫妻、ドイツ駐日大使ご夫妻、外務副大臣・金田勝年参議院議員をはじめ、多くのVIPの皆さんに最後の出来事?を堪能し、喜んでいただきました。
実行委員会の皆さんはそれから後片付け。終わって、盆踊り会館のホールに車座になり、恒例の「打ち上げ会」が始まります。乾杯は午前0時30分過ぎ。3日間、事故もなく無事終了し、関係者が安堵感と充実感に浸る一瞬です。誰もが「雨が降らずに良かったなあ」と言う通り、天に、人に恵まれた「西馬音内盆踊り」でした。
期間中の人出は初日4万人、2日目4万5千人、そして最終日が5万5千人で、合計14万人。気持ちよく缶ビールをご馳走になり、帰宅は今日未明。 皆さんご苦労さまでした。
by shouichiro_sato | 2006-08-19 18:34 | 今日の出来事 | Comments(0)