県議会の第3回定例会9月議会が開会し、佐竹敬久知事が本会議で「知事説明」を行いました。6月議会以降の県政報告と提出議案について説明するもので、主な内容は次の通りです。
「天皇皇后両陛下の行幸啓」 第39回全国豊かな海づくり大会・あきた大会に際し、2日間の日程で本県を行幸啓された。ご即位されて間もなくのの本県へのお出ましとなり、誠に喜びに堪えない。
「世界バトミントン選手権大会」 女子ダブルスで北都銀行バトミントン部の永原可那さんと松本麻佑さんのペアが、日本人初となる二連覇を達成された。今後一層のご活躍を期待している。
「イージス・アショア」 先月28日に防衛省から再調査の説明があった。新屋演習場への配備計画は振出しに戻ったものと認識しており、今後は防衛省の対応を慎重に見極めなければならないと考えている。
「国内外の経済情勢」 米中の貿易摩擦の長期化は国内経済にも影響を及ぼし始めており、県としても注視していく必要がある。消費税率が10%に引き上げられる影響についても情報収集に努め、必要な措置を講じていく。
他に「企業誘致の推進」「高速道路ネットワークの整備」「洋上風力発電の導入促進」「北海道・北東北の縄文遺跡群」「全国学力・学習状況調査」「台湾及びタイへの訪問」「東北デスティネーションキャンペーン」「国民体育大会冬季大会スキー競技会」などについて報告がありました。
尚、県議会における知事説明の内容は秋田県のホームページに全文が掲載されていますので、ご覧ください。