沖縄県宜野湾市にある米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する「県民大会」が11日、那覇市内で開かれ、辺野古への新基地建設断念や、普天間飛行場の即時閉鎖と撤去を要求する決議を採択しています。
決議は防衛省沖縄防衛局が十分な説明をしないまま、県民の民意を踏みにじって工事を強行していると批判し、国が実施するとしている辺野古沖での土砂投入計画は、撤回するべきだと主張。
辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の方針を打ち出していた沖縄県の翁長雄志知事が8日に死去したこともあり、謝花喜一郎副知事は「新基地は造らせないという翁長氏の想いをしっかり受け止め、毅然として判断する」と挨拶。移設阻止の糸口はがなく閉塞感が漂っていた反対運動が、再び勢いを取り戻しつつある・・・・・・と、新聞各紙は伝えています。
「防衛施設建設と地元の理解」の問題。秋田市に計画されているイージス・アショアの配備も、今の進め方では沖縄と同じような動きになりかねませんネ。