人気ブログランキング | 話題のタグを見る

田代の出来事

 きょうは晦日。私の住む羽後町田代地区の一年を振り返っていますが、羽後町の中で紹介した出来事に田代地区に関わる事が多いことに気が付きました。

 ○ ゆきとぴあ七曲の花嫁道中は、新郎新婦を乗せた馬そりが七曲峠を越え、向かうのは田代の旧長谷山邸。多くの地域の皆さんに迎えられて、佐賀県から駆け付けた新婦のご家族も感激していました。同時期に道の駅うごで開催された「復興カキまつり」は、田代地区の有志が東日本大震災で大津波の被害を受けた石巻市長面浦に、桜を植える活動をしたことがきっかけになっています。

 ○ 羽後町DMOが進める外国人との観光交流は、農村の原風景が残っているとされる「田代地区」が舞台です。農業体験や民泊などが行われ、PR動画をはじめとするテレビ番組等の様々な撮影が行われました。

 ○ 昨年オープンした鎌鼬(かまいたち)美術館を中心に、国内外の舞踏家や関係者が来町。舞踏家・土方巽と写真家・細江英公さんによる写真集が撮影された田代には多くの皆さんが訪れました。秋には「鎌鼬の里芸術祭」が開かれています。

 ○ 拠所だった居酒屋?ビスポーク(門前)が閉店し、地区内で飲食ができる場所はレストラン「結心」の一店のみに。農家民宿「格山」では毎月定期的に地元の蕎麦打ち名人によるソバ会を実施し、ソバの愛好者で賑わっています。

 ○ 道の駅うご「端縫いの郷」の産直コーナーが人気で、野菜・花卉などの出品者が増えました。当地ではもち菓子や惣菜などを製造する加工所が新しく2ヶ所開業しました。

 ○ 住宅や店舗、作業小屋など5棟が全焼する火事があり、火元の高齢女性が死亡。例年の時季より早い12月の大雪で事故が多発し、雪下ろしで2人の男性が重傷・・・・・・・など、いろいろありました。

by shouichiro_sato | 2017-12-30 22:42 | 家族・仲間 | Comments(0)

 

<< 2017 今年もありがとうござ... 年賀状 >>