意見発表
2016年 11月 21日
発表したのは菅原渚さん(山田中3年)、古谷音々さん(東成瀬中2年)、國分遥さん(雄勝中3年)、村上惟南さん(羽後中3年)、渡邉菜々花さん(湯沢南中3年)、水口早希さん(湯沢北中3年)、佐藤茉緒さん(皆瀬中1年)、川井凛世さん(稲川中3年)の8人です。

皆さんはそれぞれの体験をもとに、社会や仲間に語り掛けました。印象に残ったことは・・・「同じ10代の若者でも殺人事件を起こしたり、オリンピックで活躍するなど様々だ。皆が平等で大切にされる国、命を粗末にしない国こそ本当のクールジャパンだ」「個人同士では仲が良いのに、国対国では問題が多い。先入観を持つのは愚かなこと」
「言葉は変化するが人の心はどうなのか。言葉を意識して使うことが大切だ」「ラインなどでは言葉がエスカレートしてしまう。ひと言の言葉が希望を与えることもあれば、立ち直れなくなる場合もある」・・・言葉使いについての問題提起も多くありました。
by shouichiro_sato | 2016-11-21 21:10 | 今日の出来事 | Comments(0)