人気ブログランキング | 話題のタグを見る

11月1日

 新聞に折り込まれたスーパーマーケットの広告を見ると、きょう11月1日は「全国お寿司の日」「焼酎の日」とありました。

 数字の1が並んでいる日付だけに、何かと「記念日」が多いと思って調べてみると、いろいろありました。明治元年には日本で初めて神奈川県横須賀市に洋式の灯台が設置され、その起工日であったことから「灯台の日」。昭和41年に制定されたのは「自衛隊記念日」で、7~10月は災害での出動が予想されて記念行事を行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日にしたとか。

 また、明治23年のこの日に日本語用の点字が決められており、「点字記念日」。昭和62年には「1(ワン)、1(ワン)、1(ワン)」の語呂合わせが犬の泣き声に似ているとして、ペットフード工業会等が「犬の日」に制定。他にも「計量記念日」「生命保険の日」「古典の日」「教育の日」などになっています。

 寿司や焼酎とともに、「紅茶の日」「泡盛の日」「野沢菜の日」にもなっていました。きょうの私は高校の同窓会や商工会議所の懇談会で、寿司2貫と焼酎の水割り、地元の漬物をいただきました。

by shouichiro_sato | 2016-11-01 23:22 | 社会・話題 | Comments(0)  

<< 男鹿で県議会 一日一合 >>