人気ブログランキング | 話題のタグを見る

解体作業

 今年の大型連休、私は古くなった「木小屋」(間口2間、奥行き3間)の解体作業に従事します。木小屋はその名の通り、我家で燃料として使う「薪」を積んで置いた場所ですが、40年以上前に家を改築してからは、燃料は灯油に代わり、薪を使うことはなくなりました。その間、何にも使われることなく、屋根のトタンは一部が剥がれ、全体が傾いた状態に。この冬には「雪でつぶれるかも」と思っていましたが、持ちこたえていました。

 きょうは中にあった(木出しやたい肥運搬に使った)ソリなどを片付けた後、屋根に上がってトタンを剥がしました。

 木小屋は農業の傍ら大工仕事をしていた父が、若い時に初めて棟上げした建てたもの。大きな石を並べてその上に土台を置き、古い木材を組み合わせた梁があり、周囲には波トタンや杉皮が張られていました。父の苦労を思うと解体するのは複雑ですが・・・・。

 雨模様だと足が滑って危険なため、天候を見ながら作業を続けます。

by shouichiro_sato | 2016-04-30 23:39 | 今日の出来事 | Comments(0)  

<< 開校式典 メーデー >>