晦日
2015年 12月 30日
夜は田代後継者会(会長・武田隆和さん)の忘年会が、会員の経営するレストラン「結心(ゆうしん)」で開かれ、久しぶりに仲間の皆さんと懇談。武田会長もそうですが、今年はこの店での出会いがきっかけとなり、結婚されたカップルが田代地区に3組あり、店主の有原将司さん(元会長)らとともに喜んできました。

《 2015 私が選んだ田代の五大ニュース 》
① 高瀬中学校で閉校式 平成4年(1992年)に田代、軽井沢、仙道の3校が統合して創設された高瀬中学校は、来年4月から町内の羽後中、三輪中との3校が統合して誕生する「羽後中学校」(西馬音内)に。少子化と人口減少により、いよいよ羽後町西部地域から中学校が消えてしまいます。
② 田代小学校で閉校式 平成16年(2004年)に田代、上到米、軽井沢の3小学校が統合し、旧軽井沢小の校舎を使って創設された田代小は、来年4月に仙道小と統合して高瀬小学校(現在の高瀬中の校舎を使用)になります。
③ 「鎌鼬(かまいたち)の里」美術館構想が始動 舞踏家・土方巽と写真家・細江英公氏による写真集「鎌鼬」が撮影された田代地区。旧長谷山邸の土蔵を活かした美術館をつくろうとNPO法人が発足し、関係機関との協議が始まる。
④ 田代での異文化体験交流が盛況 国際教養大学の学生104名が来村し、農作業や座禅、茅葺民家、食文化などを体験。仙台市などの中学生が農家民泊する交流も定着。
⑤ 七曲峠の通行止めが続く 夏の大雨で路盤が一部崩壊した七曲峠は、復旧工事のために通行止めに。通行が再開できるのは1月末に行われる「ゆきとぴあ七曲り・花嫁道中」の直前か。
他に、こまち農協の女性理事に阿部まさこさん(前女性部長、明通)が就任。田代の御嶽神社祭典で県指定無形民俗文化財「願人踊り」(八朗潟町)が披露される。・・・・湯沢市高松の林道工事現場で重機が横転し、オペレータの男性(軽井沢)が死亡する悲しい出来事もありました。
by shouichiro_sato | 2015-12-30 22:19 | 家族・仲間 | Comments(0)