人気ブログランキング | 話題のタグを見る

続、気になる話です

 大潟村で認定農業者取り消しに向けた聴聞を実施したところ、「オーガニック・ファーム・大潟」の涌井徹会長は「他の7人は私の誘いで米作付けに取り組んだだけ。会長の自分だけを取り消しの対象にしてほしい」と語ったといいます。これはおかしな話です。(5月16日の日記を参照)

 畑作を行うことを条件に県畜産農協連合会(県畜連)から土地を購入し、その取得資金に認定農業者が利用できる「農業経営基盤強化資金(スーパーL資金)」を充てておりながら、水田に転用して米を作付けしているのですから、ルール違反は明確です。県も6月議会に同資金への利子補給停止を提案しますし、村も当然、認定農業者を取り消して同様の措置を取るでしょうから、該当する農家にとっては死活問題です。しかしながら、県内の農家や農業団体からは彼らへの応援メッセージも同情の言葉も聞かれません。当然です。大半の農家は米作経営を守るために、泣く泣く生産調整に協力して必死で地域農業を維持しているのですから。

 大潟村にはかつて、「過剰作付け問題」や「ヤミ米騒動」などがあり、村を二分する時代がありましたし、国と農家が争った裁判では、結局、離農した事例もありました。そうした苦難を乗り越えて、ようやく一体感が醸成されつつある時に、今回の問題です。「取り消された場合の裁判の準備を進めている」という強気な会長の言葉に、つい、ホリエモンや村上ファンドの姿を思い浮かべてしまいます。

 確かに「作る自由に売る自由」。規制緩和は農業の分野にも否応なしに迫ってきていますし、競争も激しくなるでしょう。しかしながら、自分だけが良ければそれでいいというものでもないでしょう。有能な経営者ならなおさら倫理観が必要です。「驕る平家久しからず」、犠牲になる人が出なければいいのですが・・・・・・

by shouichiro_sato | 2006-06-08 22:26 | 社会・話題 | Comments(6)  

Commented by ??? at 2006-06-09 14:28 x
もう少し問題の根本的な調査をなさった方がよいのではないでしょうか

それと「泣く泣く生産調整に参加」とありますが、選択の時代にまだ何かを悪者にしなくてはならない農家を作っているその思想自体遅れてませんか?

時代の流れを読めず間違った認識で農業者を苦しめる方が問題ではないでしょうか

自立した農業経営者とは物事を自分で判断し決定し責任を負う事ではないでしょうか?

大潟村や涌井氏を悪者に仕立て上げる方が票を集めやすいでしょうからね
Commented by 門間幸子 at 2006-06-09 20:56 x
???さんへ
 あなたこそ、佐藤氏の話をきちんと解釈してからコメントするべきでしょう。「泣く泣く・・・」もそうですが、彼は、農業者を苦しめる方が問題でないとは一言も発しておらず、誤解してらっしゃいませんか?
 私には、彼が誰かを悪者に仕立てあげようなどとは、この文章からは微塵も感じないのですが・・・。むしろそのことで「票を集めやすいでしょうからね」などと下品なかんぐりをなさるあなたの真意が図りかねます。
 ???さんも、自立した農業経営者は自分で責任を負う、とおっしゃるとおり、佐藤氏の思想と大きな違いがあるとは思えません。
 社会のルールと倫理観の話だと私は受け止めましたが・・・お名前をきちんと名乗って、佐藤氏と対談なさることをお勧めします。お二人とも農業を愛することでは一致していると思いますから・・・私も秋田の将来は農業政策にかかっていると思っております。農業を愛するお二人の、いえ、たくさんの方々の力が結集され、秋田県が全国に誇れる農業都市になって欲しいと思います。購買力を高めるよう、消費者として協力いたします。
Commented by ??? at 2006-06-09 21:46 x
門間さん
私は佐藤さんのような影響力のある人が人を批判する場合事前にきちんと調査すべきだという事を言いたいのです
「ルール違反は明確だ」と言いますが何がルールに違反するのでしょうか?
単に先入観で言っているのでしょうか?

彼らは多勢から批判されても仕方ない
と言いきっている事自体反省して頂きたいのです
知事を目指す人が県民を簡単に批判すること事態おかしい事思います

社会のルールと倫理観もしっかりとその問題の本質を理解した上で自分の意見を文書として発表しているのでしょう

自立した農業者として扱っているのであればあえてこのような批判をしなくても良いのではないでしょうか
彼らは何に違反し誰に迷惑をかけなんのいわれがあって批判されなければならないのでしょう
そんな県民を批判する方が知事にふさわしいのでしょうか
本質は農業経営を続けられないくらい高値で売りつけた畜連と不良債権に困った秋銀と県を批判すべきではないでしょうか


門間さんすみませんでした
Commented by 門間幸子 at 2006-06-10 23:23 x
???さんへ
あなたのお返事を読み、もう一度佐藤氏のブログを検証してみました。ブログでは誤解を受ける可能性も覚悟しなければとの思いを強くしました。 あなたの心情もお察ししますが、私は、佐藤氏には今までどおり、生の思いを語って欲しいと思います。知事を目指している人だからこそ、有権者の私は、彼の忌憚のない話を聞きたいのです。選択はそれぞれですから・・・。私たちが過去に政策の世界に送り出した人達は、次期選挙の票読みに勤しみ、「米搗きバッタ」に成り下がっている人が多いのです。そんな中、彼は彼のブログを持ち、批判も覚悟の上で様々な時世にコメントしている勇気を支持したいと思います。
 私にはどうしても、畜錬と秋銀と県を批判すれば知事にふさわしいとは思えないのですが・・・。経営者としてのプライド、人としての倫理観を失ったときに落伍していくと、自分に言い聞かせております。私は、たとえ騙されても、自分の選択に責任と誇りを持ち続けたいと思います。自分の非力を他人のせいにはしたくないです。???さん、私と何処かで出会ったら、お声をかけてください。お返事をありがとうございました。
Commented by ??? at 2006-06-11 00:14 x
門間 様

私は門間さんには何も非はないと感じています
その選択に私は何も意見ありません

しかしこのように門間さんと私が意見を交わしているのにも関われず当の本人が何も感じていない事が残念でなりません

このブログのように誰でも見られる環境の中人を批判する事の重大性を認識せずに調査もせずに一方的な知識により書きつづる事の責任を考えてほしいのです

人物的には立派な方かもしれません
しかしこのような軽率な掲載は反省すべきではないでしょうか

なぜ本人が反応しないのでしょうか

批判するのは簡単です
解決に向けて努力できる人が必要ではないでしょうか
このままでは農家を抹殺しかねませんよ

他人事のように「犠牲者が・・」  なんて批判してから言うような事ではないような感じがしますが
Commented by 門間幸子 at 2006-06-11 19:00 x
???さんへ
 私には、彼の意見が軽率だとはどうしても思えないのです。
 そして、彼がここに出てこないのは当然であり、私は出てきてほしくありません。なぜなら、あなたは、匿名で、しかも彼を批判的な姿勢は変わらず、「農家を抹殺しかねない」などと、とてもいじわるです。私にはあなたの真意が分かりかねます。
 佐藤氏が何も感じていないのではなく、ブログ上で書き綴ることの責任を感じているからこそ、ここでは意見交換をする場所ではないと思っているのではないでしょうか。いつか???さんも佐藤氏と膝を交えて話し合う機会があれば、きっと分かり合えると思うのですが・・・。残念です。匿名での批判に、つい意見を交わしてしまったことを反省します。???さんにも佐藤氏にもお詫びいたします。

<< 進化する大曲農業高校 チョッと気になる話です >>