そば名人
2014年 10月 03日
昨年10月に続いて来町した高橋さん一行は、昨夜は同所にある「茅葺き山荘格山」に宿泊。今朝は5時からそば打ちを開始。高橋さんは「延ばし」と「切り」を全て一人で担当し、午後3時過ぎまでに47玉(1玉はザルそば約20枚分)を提供しています。

ところで明日から、秋田県内では「第29回国民文化祭・あきた2014」が始まります。県立武道館で行われる開会式・オープニングフェステバルでは管弦楽や吹奏楽、合唱による「大いなる秋田」を中心に、民俗芸能など様々なパフォーマンスにより「発見X創造 もうひとつの秋田」を表現。もちろん、西馬音内盆踊りも参加します。
国民文化祭は国内最大の文化の祭典であり、11月3日まで県内25市町村全てで様々な事業が展開されます。是非ともお出かけし、ご参加ください。
ただ、羽後町で12日に予定されている「盆踊りフェステバル」は大人気で、入場整理券は4倍を超える申し込みがあり、既に抽選が終わっています。そこで前日の11日午後7時から、西馬音内本町通りで前夜祭の「まち流し」が行なわれ、阿波踊り(徳島県)、郡上踊り(岐阜県)、西馬音内盆踊りの日本3大盆踊りと、おわら風の盆(富山県)が披露される予定です。
by shouichiro_sato | 2014-10-03 21:02 | 羽後町 | Comments(0)