人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「てぼっけ」

 「てぼっけ」とは当地の言葉で「不器用」という意味ですが、その言葉とは全く裏腹な名人?が制作した木工品を展示販売する「てぼっけ木工房展」が、9月20~21日に羽後町田代の旧長谷山邸で開催されることになりました。趣味の世界から匠の域に達しつつある?てぼっけな職人は、同所に住む工藤喜好さん。2年ぶりの個展は仲間有志で組織する実行委員会(会長・菅原静夫さん)の主催です。

 今回の目玉は、地域に自生する広葉樹を使ったテーブルや花器、額縁など多数。それぞれの材料の特色を活かした作品が展示・即売されます。

 さらに、特別展示として、山の神が鎮座すると言い伝えられている「窓木」も、会場入口にお目見えする予定です。ご期待ください。

by shouichiro_sato | 2014-09-04 22:36 | 地域活動 | Comments(0)  

<< 実りの秋 改造安倍内閣 >>