大山鳴動?
2014年 07月 07日
論戦の中心になったのは、「人口減少問題」と「農政改革対応プラン」。全国一の減少率となっている秋田県の人口について、産業構造の問題や若者の定住対策、低い出生率などの課題で、突っ込んだ議論が行なわれました。
4年後に廃止されるコメの生産調整を見据えて、コメ以外の作物や畜産等の生産拡大、中山間地の特色ある農林業振興については、所得目標を掲げて実践モデルを育成することに。「今後の4年間が正念場だ」と意気込んではいるものの、農業の現場では担い手不足や高齢化が深刻になっており、まだまだ政策についての議論を深めなければなりません。
一方、県が誘致したコールセンターで給料の遅配や事業所を閉鎖している問題について、誘致後1年間は多額の公費(助成金)だけで社員の研修等が実施されていることから、県議会も「事実関係を詳細に調査するべきだ」との声があり、特別調査委員会の設置も話題となりました。
ただし、県当局が7月中に調査結果を報告することになり、それを確認した後、再度協議する事で決着。当面は給与の早期支払いと、離職した従業員への就労支援が課題です。
by shouichiro_sato | 2014-07-07 23:41 | 秋田県議会 | Comments(1)

こんな風に書き込むのは初めてだし、もしかしたら承認されないんじゃないかなぁって思ったんですけど…
実は家族のこと、とくに子供のこととか、別れた旦那のことで凄くつらい思いをしてた時に、色々ブログをさまよってたら、こちらのブログにたどり着いたんです。
いつの間にかこの素敵なブログの世界観に吸い込まれて、なんだか私自身が救われた気持ちになれたのは言うまでもありません。
こんな風に自分が正直になれたり、凄く感謝してる思いです。
勝手にこんなこと言われても困っちゃいますよね?ごめんなさい。。。
もっともっと知りたくなったっていうのもあって、私の直接の連絡を入れておきました。
こんなに素敵なブログの管理してるんだから、ご自身にも魅力があるんじゃないかって・・・勝手に思っちゃって、私の連絡のせておいたのはそれが理由なんです。(もし迷惑だったら削除して頂いても構いませんからね。)
ちょっと不安定な天気が続いちゃいますけど、風邪とか気を付けてくださいね。お身体ご自愛ください。