人気ブログランキング | 話題のタグを見る

乾杯条例

 3万9000頭もの乳牛が飼育されている北海道中標津町(人口約2万4000人)は、全国でも有数の酪農地帯。この町では「牛乳消費拡大応援条例」を制定し、町民に宴会等の乾杯は牛乳で行なうよう、協力を求めることになりました。町議会は全会一致で可決しており、4月1日から施行されます。

 日本酒やワインなどでの乾杯を求める条例は、各地の自治体ですでに制定されていますが、牛乳は全国で初めてです。

 県内では美郷町が2月7日の臨時議会で「日本酒による乾杯を推進する条例」を可決し、3月1日より施行。特産の大館曲げわっぱなどがある大館市でも、議員提出の「秋田杉の器で地酒による乾杯を推進する条例案」を2月25日に可決しています。

 もっとも、県内屈指の酒どころである湯沢市周辺で、日本酒での乾杯が常識?で、結婚披露宴や祝賀会などの宴席テーブルには、必ず日本酒の注がれたグラスが最初から準備されていると言っても過言ではありません。そんな訳で、当地の自治体関係者に聞いても「乾杯条例」制定の動きはありませんでした。

 尚、私は朝食時に牛乳を飲みますが、以前、焼酎を牛乳で割って飲むのが大好きな先輩がいましたので、今度は夕食時に試してみたいと思っております。

by shouichiro_sato | 2014-03-15 21:54 | 社会・話題 | Comments(0)  

<< 草食化する男 かゆ餅 >>