人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西馬音内盆踊り

 羽後町の伝統行事・西馬音内盆踊り(国指定重要無形民俗文化財)が始まりました。毎年8月16日~18日までの3日間ですが、今年は曜日が金、土、日となっているため、多くの人出が見込まれています。

西馬音内盆踊り_f0081443_8462256.jpg
 (写真・端縫いや藍染の衣装で踊る人々であふれる本町通り。午後10時30分)

 会場となる西馬音内本町通りは、午後2時から交通規制が始まり、7時頃からは中央にある盆踊り会館に特設された櫓で寄せ太鼓。15分にはかがり火に火が灯され、30分には子ども達を中心にした踊りがあちこちで始まり、やがて大きな踊りの輪が通りに広がります。

 9時からは踊りの輪は大人が中心となり、11時(18日は11時30分)近くまで、「音頭」と「がんけ」が交互に踊られます。10時頃になると賑やかなお囃子や野趣あふれる地口もさらに軽快となり、すっかり西馬音内盆踊りの世界に引き込まれてしまいます。

 終了間際には笛と太鼓などによる「とり音頭」で、踊りは最高潮。囃し方総出によるフィナーレも見事です。

 暑い毎日が続いていますが、夜も更けてくると気温も下がり、快適。是非とも遅い時間においでください。(早い時間にお出での方は、遅くまで頑張って、最後の盛り上がりも体験してください)

 尚、期間中は毎日午後2時30分~4時まで、本町通りにあるコミュニテーセンターホールでは、「西馬音内盆踊り交流会」が開かれており、盆踊りの実演が行われるほか、体験ができます。入場は無料、どなたでも参加できます。

by shouichiro_sato | 2013-08-16 23:59 | 羽後町 | Comments(0)  

<< 盆踊り交流会 成人式 >>