国際交流
2012年 10月 14日
午前11時から同市脇本公民館で、男鹿市脇本天野芳太郎顕彰会の高桑繁さん(脇本振興会長)さんら世話人が主催して偲ぶ記念会が開かれ、渡部幸男・男鹿市長を始めとする男鹿市民の皆さんや、あきた南米交流会のメンバーなど50人余が参加しました。
午後4時からは湯沢市で、「サンパギータの会設立20周年」の記念式典と祝賀会。フィリピン出身で秋田県南に在住する既婚女性を激励し、日本語教室やフィリピンの親御さんを娘の嫁ぎ先に招待することなど、国際交流の輪を広げてきたサンパギータの会(会長・小川ひさ子さん)が主催する事業に参加してきました。(「サンパギータ」は白い花で、フィリピンの国花です)
スピーチでは---- 高橋ロイナさん(大仙市大曲)「言葉だけでなく、美しさや文化を理解できるようになった。何度も帰ろうと思ったが、周りの人の支えがあってここまで来た。日本とフィリピンの絆を強くするように頑張ります」
半田ジェシルさん(横手市十文字町)「最初は言葉がわからず、ニコニコして過ごした。言葉を覚えれば楽しくなってきた。家族と仲良く過ごしていきたい」
渡辺マリーサさん(湯沢市雄勝町)「サンパギータの会のお陰で皆さんと出会った。少し寒くて帰りたい時もあったが、家族や先生、近所の人が支えてくれた。今は本当に幸せです」
ダイアナレイン・ハヴァーさん「覚悟の上でこの地に来た。寂しさや悔しさを乗り越えてきた。支えてくれた皆さんに感謝しているので、今度はこの地に桜を咲かせたい」
by shouichiro_sato | 2012-10-14 21:38 | 今日の出来事 | Comments(0)