雨がほしい・・・
2012年 08月 29日
気象庁の観測によると、この時期の降水量が例年の3割程度しかない地域は、関東から東北にかけて広がっているとか。予報ではまだまだこの状況が続きそうですから、心配になってきました。
ところで、羽後町田代の大地主だった旧長谷山家には、雨が降らずに困ってしまった時に行う「雨乞い」の風習がありました。家宝である「竜神の屏風」を床の間に立て、その前に「水を入れた盥(たらい)」を置いて祈祷をするのです。
今の状況はその「雨乞い」をしてもらいたい心境ですが、以前(10年位前でしょうか)に試した?時には、(御利益があって)翌日に雨が降ったものの、さらに雨が降り続いて被害も出たことがありましたから、どうしたら良いものか・・・・。
雨雲の動きや天気予報の降水確率が高まるにつれ、こうした風習は無意味でしょうか。


by shouichiro_sato | 2012-08-29 21:44 | 社会・話題 | Comments(0)