解散のタイミング
2012年 06月 20日
野田佳彦首相が「政治生命をかける」とまで言い切った課題であり、一体改革をかかげた社会保障の内容は棚上げ・先送りしても、自民・公明両党の主張に譲歩せざるを得ませんでした。しかし、寄せ集めの政党だけに、党内融和(選挙で不利になることを恐れる議員の声を)を尊重して、反対する議員を厳しく処分することはできないでしょうし、造反した議員も(マニフェスト違反だと正当性を主張して)離党する覚悟はないでしょう。その上、輿石幹事長は自公が求める早期の衆院解散には応じないよう、野田首相に求めていくものと思われます。
もっとも、消費増税そのものは自民党が先の選挙で公約していたことであり、政治生命をかけるとした野田首相の言動は「渡りに船」。ですから、すでに3党が修正合意した以上、(野党と解散の取引とならない)増税法案が成立する方向になっても、衆院解散へ進むとは思われません。
むしろ最後の切り札は、今年度予算の執行に必要な公債発行特例法案への対応です。昨年のこの時期にも、幻の「退陣表明」をした菅元首相が居座りを続け、国会の会期が延長されましたが、参院で与野党の議席が逆転している中では、同法案の対応で「万事休す」。結局、2ヵ月後に退陣せざるを得ませんでした。
今回も同じ状況ですが、ここまでくると民主党代表(首相)の交代では済まされません。予算執行の財源を人質にされて、「(延長される)9月8日の会期末までに衆院を解散せざるを得なくなる」と思います。ロンドン五輪が終わる8月12日以降、9月に予定されている民主・自民両党の代表・総裁選挙前が、そのタイミングでしょうか。
by shouichiro_sato | 2012-06-20 21:41 | 国政・時事 | Comments(0)