人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地滑り

 新潟県上越市板倉区で7日から確認されている大規模な地滑りは、13日になっても土砂の移動が続いています。崩落範囲は幅150m、長さ750mにもなり、住宅や作業所など11棟が倒壊。市は21世帯80人に避難勧告を出しています。

 雪解けによる水が浸透して起きたと思われますが、今朝7時までの12時間で最大7.6メートル(毎時63cm)動いており、現地では水を抜く作業が行われています。

 テレビニュースの映像を見る限りでは急峻な山地ではないようで、こうしたところでも地滑りが起きるのか?と思ってしまいました。自然災害はどこで、どんな状況で発生するのか、難しいものです。

 ところで、妻の実家では介護認定を受けているご両親が昨年12月から3月末まで、市内の介護施設で暮らしています。そのために時々妻が自宅を訪問し、郵便物や施錠の状況をチェックしていますが、11日の朝に近隣の方から電話あり。「今朝、水道の検針に行った人の話では、メーターが異常な状態だ。漏水している心配がある」とのこと。

 早速、二人で行ってみると、水量メーターは回りっぱなしで、台所の床下から水が噴出している音が聞こえます。市役所に電話をして確認してもらいましたが、出入りの水道業者は日曜日でお休み。復旧対策は12日の午後となり、緊急に(元栓の場所が雪の中と思われるために)メーターの手前で水の流れを止めもらいました。

 規模の違いはあれ、寒気が緩み雪解けが進んだことで思わぬアクシデント。毎時1㎥(ドラム缶5本分?)もの漏水にビックリしました。

by shouichiro_sato | 2012-03-13 23:48 | 事件・事故 | Comments(0)  

<< 羽後町議選 長野県栄村 >>