人気ブログランキング | 話題のタグを見る

期待外れ

 秋田市議会は政務調査費の在り方を検討していましたが、一人年間120万円の現状を維持することにした。また、秋田県議会は5月末で期限が切れる議員報酬の一律5%カットを、1年間継続することで各会派が合意した・・・・と、きょうの秋田魁新報は伝えています。

 平成12年度の地方自治法の改正で制度化された政務調査費は、議員の政策調査や研究活動のために使用されるもので、各自治体が条例で金額等を定めています。秋田市の場合は議会の会派(1人でも可)に一人当たり月額10万円、県議会では会派(同)に一人当たり月額6万円と議員個人に月額25万円が交付されています。

 政務調査費は規則やマニュアルでその使途を定めていますが、議員の「第2の報酬」のようでもあり、支出内容に疑問が持たれる事例もありました。しかし、交付が始まって10年にもなるとすっかり既得権益になり、予算の削減が議論されることはないようです。国会でも政党助成金を削減することについては消極的です。

 地方議会も国会も、景気の低迷や財政の悪化、大震災復興財源の確保などにより、一時的には報酬の削減を実施しても、抜本的な引き下げには踏み切れません。議員自身の特権?を削ることについては進展がありませんね。

by shouichiro_sato | 2012-03-06 22:42 | 地方自治 | Comments(0)  

<< 天津考察団 空き家解体 >>