人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水道事業竣工式

 上到米簡易水道事業の竣工式・祝賀会がきょう田代福祉センターで開かれ、関係者一同で事業の完成をお祝いしました。

水道事業竣工式_f0081443_833028.jpg
  (写真・来賓を代表して祝辞を述べる大江羽後町長。中央は佐藤久夫水道組合長)

 取水地は上到米相ノ沢の地下100mからポンプアップ。配水地の有効容量は74.8㎥で、4人世帯を標準として85戸(現在の組合員は68人)に供給できます。配水管の総延長は9897.2mに達しました。

 事業初年度の組合運営等に関わる一般会計決算額は680,035円。68人の組合加入費(10000円)が財源で、会議費や検査費、光熱費、役員報酬等に支出されています(ただし、翌年度への繰越金が398,416円あり)。

 工事に関わる特別会計の決算額は161,501,292円。その財源は組合員の工事負担金18,700,000円、町補助金60,000,000円。借入金が82,800,000円(工事負担金分で15,300,000円、町の債務負担行為で67,500,000円)。支出は設計業務委託費や施設工事費などに159,546,937円。借入金の保証料445,120円。雑費80,200円で、残った1,429,035円は一般会計に繰り出して、今年度以降の工事に備えることにしています。

 竣工式に参加できなかった組合員からも「毎日の生活に、こんなにも水がありがたいと実感しています」という声も寄せられ、みんなで水道の完成を喜び合いました。

 尚、祝賀会冒頭の乾杯は、上到米簡易水道の「水」で行っています。

by shouichiro_sato | 2011-06-12 22:53 | 地域活動 | Comments(0)  

<< 限界集落 農業者大会 >>