戦後最大の大惨事
2011年 03月 13日
亡くなった人や安否の確認が出来ない人が数万人になると思われ、わが国の災害史上で最悪の事態。まだ救助の手が届かない地域もある模様で、心配です。
最悪の事態ながら、被災された皆さんは秩序ある対応をされていますから、国や地方自治体は全力を挙げて被害者の救済と支援にあたって下さい。今はそうした活動ができる組織が頼りです。
by shouichiro_sato | 2011-03-13 21:36 | 東日本大震災 | Comments(1)

札幌市のハザードマップ作成など地震防災の仕事をしていただけに,今回の災害のすごさを痛感しているところであります.
実家の電話は,光回線を使用しているため固定電話が長時間不通のままでしたが,携帯電話が復活するとともにやっと連絡がとれました.私が心配していたのは,ご存じのとおり,実家は築100年ぐらいの古民家であるうえ,屋根に積雪が残る状態であったことです.倒壊してしまったのでないかと,電話がつながらない間,心配していました.
父の話では,「停電の間,井戸水はポンプが動かないので使えなかったが,沢水が生きていたので水には困らなかった.反射ストーブもあったので,寒さもしのげた」と言っていました.最後に「田舎でよかった」と言っていました.
上到米地区は地域コミュニティがしっかりしてますので,今後予定される計画停電になっても共助の力を発揮し困難を乗り越えて行けることを願っています.
秋田に帰られましたら,両親ならびに兄のことをよろしくお願いします.
乱文をお許しください.