民主党代表選挙
2010年 09月 01日
今期限りで政界引退を表明しながら、急に表舞台に出てきた鳩山前首相の「挙党一致態勢」を目指す支離滅裂な行動(宇宙人の行動?)が、「伝書鳩の迷走」と揶揄されることになったものの、意思のある者が選挙で堂々と政策論争をするのは、当然の成り行きでしょう。「短期間で首相が変わるのはよくない」という消極的な理由で菅首相の続投を認めたところで、「何も出来ない首相」では国民生活が犠牲になりますし、「政治とカネに疑義がある」なら、選挙戦を通じてこれから徹底して追及すればいいこと。代表戦での二人の言動をしっかり凝視していきましょう。
もっとも、大半の有権者は民主党員でもサポーターでもありませんから、どちらが選ばれたにしても関心があるのは「これからの政策展開と政権運営がどうなるのか」です。円高と株安、デフレで「日本丸」は沈没寸前。緊急の経済対策や来年度予算案の内容も・・・・・心配です。
民主党にとっては代表選挙も重要ですが、政権政党としてこの難局にどう対応するのか。「反自民」を掲げた数々の政党の集合体だけに、党の綱領も定まっていなければ、政策についても党内では多種多様。自民党政権への「お灸」で政権交代を果たした昨年の総選挙から一年経って、今度は民主党に国民の目が注がれています。
この際、新代表が決まったら政権構想をしっかり提示して、国民に信を問うことをお薦めします。
by shouichiro_sato | 2010-09-01 22:56 | 国政・時事 | Comments(0)