高額給与
2010年 04月 23日
その独立行政法人を対象とした行政刷新会議の「事業仕分け」が始まりました。初日のきょう、注目されたのは国際協力機構(JICA)職員の高待遇。海外での勤務が主体とはいえ、基本的な給与の他に、海外赴任している期間中に在外手当が月額44万円(北京の次長クラス)支払われているとは、ビックリしました。航空券もビジネスクラスが利用され、航空券を手配する旅行会社の役員は全員がJICAの退職者。「その会社は民間会社だ」として詳しい情報を開示しなかったJICAの幹部の説明に、国民の監視の目が届いていない独立行政法人の実態を見た思いです。
一方、沖縄科学技術大学院大学の開学に向けて準備作業を進める「沖縄科学技術研究基盤整備機構」では、運営委員会の委員報酬や会議出席の謝金、会議の場所や宿泊費などの旅費が問題視されました。同運営委はノーベル賞受賞者5人を含む10人で構成されており、委員の年報酬は1万ドル(94万円)で、会議の謝金は1回当り5千ドル(47万円)。会議の費用は1回当り約1800万円で、サンフランシスコでの会議では3000万円もかかっていました。
国内でも著名な講師を招いて講演会を開けば、謝礼は50~100万円のケースもありますから、世界的な学者に委員を委嘱する報酬・謝金としては理解できますが、問題はそれを取りまく同機構の職員や運営の仕方でしょう。汗水流して働いている人にしてみれば、「お金」への感覚がズレている、麻痺しているとしか思えません。
by shouichiro_sato | 2010-04-23 22:39 | 社会・話題 | Comments(0)