人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋田県知事選挙

 きのう投開票が行われた秋田県知事選挙は、自民党や社民党、連合秋田などの支援を受け、抜群の知名度で組織選挙を展開した前秋田市長の佐竹敬久さんが、初当選。民主党と国民新党、寺田知事に支持された前小坂町長の川口博さんが激しく追い上げたものの及ばず。私は政党の支援を得られなかったこともあり、お二人の狭間に埋没してしまい、地元の湯沢市・雄勝郡を除いては票を伸ばすことができませんでした。

 私は4年前の知事選挙で落選してから、後援会や支援団体の協力をいただきながら再挑戦を目指して準備を行い、昨年8月に出馬を表明。12月末にはマニフェストの骨子を発表して秋田県のかかえる課題や今後の方向について持論を展開してきました。キーワードは「秋田の再生」。秋田県の基幹産業である農林水産業の再生や環境・リサイクル・エネルギーなどの産業振興。少子高齢化時代の子育て支援や教育環境整備と医療と福祉の充実。知事の退職金廃止と県職員の天下り禁止など、「県民・庶民の目線」で県庁の行財政改革を行う・・・・などの公約を掲げました。

 結果、いつの間にか今回の知事選では「秋田の再生」が中心的なテーマになり、喫緊の課題である経済問題や雇用の確保と合わせて、農業や医療の政策がクローズアップされました。その点で見ると、一番最初に出馬表明したものとして、それなりの役割を果たせたものと自負しています。選挙結果が判明した後、私は「厳しい結果となったが、今回の秋田県知事選挙を引っ張ってきたのは私だった」と挨拶させていただきました。


 《 秋田県知事選挙の結果 》

  当選  佐竹 敬久(無所属新) 291,150票   川口 博(無所属新) 234,340票
       佐藤正一郎(無所属新)  77,178票    藤本 金治(共産新)  15,991票

by shouichiro_sato | 2009-04-13 22:30 | 秋田県知事選挙 | Comments(10)  

Commented by w@ at 2009-04-14 00:03 x
告示から昨日まで、いや、4年前からかもしれませんが、この選挙本当にお疲れさまでした。

私は勝利を信じていた者の一人でした。結果は少し厳しいものでしたが、政党の支援をうけず7万7千票という得票は素晴らしいと思います!

選挙スタッフの頑張りと、そして正一郎さんの人柄がこの数字となって表されてると思いますので、落胆せずこれからも政治活動を頑張っていただきたいと思います!
ですよね?このブログを見ている皆さん!!
Commented by 門間幸子 at 2009-04-14 00:58 x
スタッフとして、悔しい思いでいっぱいですが、悔やんでばかりもいられません。次世代に負の遺産を残さぬように、何らかの形で秋田を再生する活動を続けていきたいと思っています。
県民のレベルにあった首長が誕生したということでしょう。
組織の壁を破るには資金不足が響きました。家柄、肩書、学歴、職歴を重視する県民性が、すでに佐藤氏が表明しているにもかかわらず「立派な人が出ないから出た」と言った人を選びました。悔しいが、これが現実です。
敗れても、佐藤さんを尊敬し応援する気持ちに変わりはありません。
Commented by tamami at 2009-04-14 09:36 x
お互いをいかに尊敬しあい、対等なものとして見る力があるか、私は「支援型のリーダー」にとって、もっとも大切な力だと思っています。正一郎さんを支援してきた皆さんは、そのことに気づいている方々だと思います。
 歴史は、人が傲慢になると陥ってしまう過ちを、何度も私たちに見せてきてくれました。
 きょうからは、正一郎さんを知事と願った7万7千人の人たちと共に、互いの個性を輝かせ、1万年の縄文文化が今もいきづく、自然共生社会としての秋田で、ひとりひとりが幸せになる道をみつけていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
Commented by gt at 2009-04-14 09:57 x
『何としても「佐藤正一郎」を知事にしては秋田県は困りますの力が「政治力学上」働くでしょう』
これは告示前のある方のお言葉でした。その時は何の事か理解しようとも思っていませんでしたが、マスコミの関係者も不思議に思うと聞く選挙の流れに、ある方の言葉の意味が蘇ります。
N松建設問題や実弾の話題と不思議に合ってしまうのが、また不思議ですね。数日前までは佐藤さん当選圏の雰囲気でしたね。
佐藤さんがもし当選していたら、困る人が多かったんでしょうね。
せめて岩手県に吸収合併だけは止めて欲しいですね。
秋田の良識「佐藤正一郎」であって欲しかったと陰ながら残念に思う一市民です。
Commented at 2009-04-14 11:09 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by keigo at 2009-04-14 22:58 x
とても残念な結果でした。わたしは次に佐藤さんがどこへ向かって走り出して、どんなメッセージを送ってくれるのかに期待したいと思います。 このブログは閉鎖せずに続けてほしいなぁと切に思います。
Commented at 2009-04-15 04:14 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-04-15 04:14 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2009-04-15 04:15 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by no-genki at 2009-04-16 08:44 x
残念ですが結果は結果として受け止めなければと思いながらも、
秋田地方紙の世論調査(千人の固定電話のみ)とその記事(後にも先にもこの一社だけでしたが)には不可解な思いが消えません。
佐藤さんを知事にと周囲の人達に呼び掛けをし盛り上がりがありましたが、4月6日の記事依頼、周囲のみんなが引いてしまい連絡もままなりませんでした。ポストに入って来るこの地方紙が怖くて触れなくなりました。何となく元気の出ないこの頃です。

<< 選挙の翌日 ホームページ >>