人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中秋の名月

 今夜は見事な満月が輝いています。旧暦の8月15日の夜(十五夜)が今夜で、一昨年から3年連続で「中秋の名月」と満月が同じ日になりました。ただ、次の中秋の名月と満月が一致するのは、7年後の2030年9月12日になるとのこと。再び見ることができるか分かりませんので、スマホで写真を撮りました。

中秋の名月_f0081443_20465899.jpg
 (写真・羽後町上到米の自宅前で見た「中秋の名月」。午後7時50分頃)

 その月に誘われるように、けさ早く、公私にわたって大変お世話になってきた元羽後町長・大江尚征さん(西馬音内川原田、享年77歳)が逝去されました。病気療養中とのことでしたが、まさか急逝されるとは・・・・・・。ただただ残念で、痛恨の極みです。合掌。

# by shouichiro_sato | 2023-09-29 20:55 | 今日の出来事 | Comments(0)  

酸欠が原因?

 にかほ市黒川の竹嶋潟で24日、約500匹の魚が死んでいるのが確認されたことについて、水中酸素量の値が低くて魚が酸欠状態になりなった可能性があることが分かりました。県由利地域振興局が県健康環境センター(秋田市)で調査を実施しました。

 我が家でも自宅のそばに池があり、数年前に燐家からいただいたコイと小魚が生息しています。ただ、今夏は猛暑な上に近くの山から来ている入水も少なく、特に先週末は流水もなく水位が半分以下になる異常事態。日曜日に息子と二人で水路の泥や草などを徹底的に除去し、漏水を止めるなどの「堰普請(せきぶしん)」をし、何とか入水を確保。コイも元気?に泳いでおり、ホッとしています。

 この池では毎年「神様トンボ」なども世代をつなげており、自宅にいる時には朝と夕方には必ず見回っています。

# by shouichiro_sato | 2023-09-28 20:40 | 家族・仲間 | Comments(0)  

ボツメキ湧水

 由利本荘市東由利町の八塩山中腹にある「ボツメキ湧水」の水量が低下し、水汲み場への給水を一時中止しています。私の知る限りでは、初めてのことです。

 一方、鳥海山の残雪が無くなったという報道もありました。毎日見ている鳥海山ですが、確かに最近はどこから見ても「白い雪渓」が見えませんでした。写真に撮ろうと思っていたものの、チャンスを失い忸怩たる思いでしたが、鳥海山に雪渓がないのは多分初めてのことだと思います。多分、歴史的な出来事でしょうネ。

 (執筆中)

# by shouichiro_sato | 2023-09-27 20:53 | 社会・話題 | Comments(0)  

クマ被害拡がる

 けさ大館市比内町の林道で、市猟友会の会員である男性(82歳)がクマに襲われ、顔や手足を負傷しました。県内でのクマによる人身被害は、過去最多の26件26人となっています。

 秋田魁新報には連日、県警が公表した「クマの目撃情報」が掲載されていますが、異常な事態ですネ。(写真)

クマ被害拡がる_f0081443_20090877.jpg

 県は25日、県内全域に発令している「ツキノワグマ出没警報」を10月末まで1ヵ月延長することにしました。これからの時期はクマが冬眠に向けて栄養を蓄えるため、人里への行動範囲が広がると推測しています。「いつでも、だれでも、どこでも」クマと遭遇すると思われますので、十分にご注意ください。

# by shouichiro_sato | 2023-09-26 21:32 | 事件・事故 | Comments(0)  

現地で調査

 県議会産業観光委員会はきょう、新しい県立体育館の建設候補地である秋田市の八橋運動公園を視察しました。新体育館については県が設置した検討委員会が施設の規模や内容、八橋運動公園内に建設することを了承していますが、現地に出向いて建設場所を調査した記録はありませんでした。

 八橋運動公園は秋田市所有の土地であり、陸上競技場や野球場など既存施設とどのようにバランス良く配置するべきか。県といえども秋田市の同意なしに体育館を建設することはできません。事実、昭和43年に建設された現在の体育館も、土地の所有者である秋田市との協議を経て整備されたものです。

 現地調査では同公園内であまり活用されていない場所などもあり、「市と連携して整備を進めるべきだ」との意見があったとのこと。県には秋田市と調整をさらに行い、八橋運動公園の利便性がより良くなるよう、各施設の配置を決めてください。

# by shouichiro_sato | 2023-09-25 21:06 | 秋田県議会 | Comments(0)